『2月28日沸騰ワード10のコストココーナーで春の人気商品第一位に選ばれました♡矢田亜希子さんもイチオシです』
とっても美味しいとSNSでも大人気の久世福商店の万能だし。
普段使っているだしをこれに変えるだけで、いつものお料理がワンランクアップしちゃいます!
シンプルな料理ほどだしの魅力が活きるということで、ズボラなわたしにぴったり。
さっそく料理に活用したいと思います!
今回はさっぱり美味しい鶏しお鍋、お腹に優しい卵雑炊をご紹介します!
誰も簡単・美味しい・片付け楽なレシピなのでぜひお試しくださいね。
Contents
久世福商店とは?
久世福商店のだしパックを知ったばかりで、久世福商店てなんぞや?て人のために簡単に説明させてくださいね!
うまいものセレクトショップ
久世福商店のコンセプトはうまいものセレクトショップ!
日本各地の美味しいものを集めたお店です。
商品の良さはもちろん、生産者の思いも一緒に届けようという意気込みを感じます。
全国のデパートやショッピングモールに店舗を構え、その数100店舗以上。
様々な人気商品がありますが、特に話題になっているのは万能だし。
化学調味料・保存料無添加の風味豊かな万能だしは久世福商店の代名詞といっても過言ではないほど人気のある商品です。
近年日本のだし文化が見直されており、テレビや雑誌、SNSでもよく見かけますよね。
だしが人気のブランドの中でも久世福商店は特に素材や製法へのこだわりを強く感じます。
そんな久世福商店のモノづくりを詳しくみていきましょう。
久世福商店のおすすめは万能だし

こだわりの素材を配合
久世福商店の万能だしのベースであるかつお節はこだわりの静岡県焼津産のみ使用しています。
かつお節と削り節をベースに、国産さば節や瀬戸内海産のいりこ、焼きあご、日高昆布などをバランス良く配合することで風味豊かな万能だしが作られています。
子どももOK!化学調味料・保存料無添加
科学調味料をつかわずに、封をあけた瞬間にふわっと香り立つようなだしを作るにはこだわりの製法がありました。
鰹を三枚におろし煮熟した節を、直火式の焼津式乾燥機で三日三晩焙乾した後、急造庫と呼ばれる多層式の乾燥機へ移し、牧の直火と煙でじっくり焙乾を続けます。
久世福商店公式HP
約一ヶ月後ようやく火を止めると、墨のような漆黒で覆われた「荒節(あらぶし)」の完成。「荒節」表面を丁寧に磨いたものは「裸節(はだかぶし)」と言い、香り豊かで旨みに溢れます。
久世福商店公式HP
公式HPによると乾燥させるのに一ヶ月以上の時間をかけているのです。
かつお節の作り方など一切知らない素人ですが、とにかく手間暇かけて作られている事が分かります。
簡単だしパックでいつもの料理がランクアップ
だしの取り方はとにかくカンタン、水から煮出して沸騰させるだけ!
1)水400cc(2カップ)に本品一包を入れ、水から煮出します。
(2)沸騰したら中火で3~5分間煮出し、だしパックを取り出してください。
※お好みで料理に応じ水の量、煮出し時間を調整してください。
娘の離乳食が始まる時にだしの取り方を調べて実際にやってみたのですが、まあ手間が掛かるのです。
煮出すお湯の温度や時間が決まっていたりで最初の一回だけで挫折したわたし、、
このだしパックでまとめてだしをとり、製氷皿のようなベビーフードケースで冷凍するととっても便利!
野菜と一緒にチンして、だし煮やスープがあっという間に作れちゃいます。
離乳食初期から知っていたら、野菜ペーストにも活用できたなぁと今更ながら思います。
二人目の時にリベンジだ!
調味料としても使える

小袋の中身を出して、調味料としても使えるのが驚きです!
チャーハン、やきそば、野菜炒めに振りかけて炒めるだけでワンランク上のお味に!
久世福商店公式HPより
実際にやってみた、離乳食にピッタリなノンオイルのチャーハンレシピもご紹介しますね!
久世福商店の万能だしでつくるズボラレシピ
しお鶏鍋
これがもう、家族に大人気!
だしと塩の超シンプルな味付けながら、風味がすごいのでパクパク食べられちゃうんです。
大人はぽん酢などをつけてもいいし、私は味変で久世福商店の商店の『食べるだし醤油』をちょんとつけていただくのが好き。
1歳の娘はそのままの味付けで、驚くほど沢山食べてくれました!
- 鶏肉や豚肉など 300g
- 白菜 4分の1
- もやし 1袋
- ねぎ 1本
- 豆腐 半丁
- 水 500cc
- 塩 小さじ半分
材料からして簡単ですねww
鶏肉は胸ならそぎ切り、ももならぶつ切りで。
豚は夫にはバラ肉が好評だったけど、娘はしゃぶしゃぶ用の薄切りロースが食べやすそうでした!
作り方は書くまでもないくらい、、
鍋に水から久世福商店のだしをとり塩で味を整え、野菜と肉を入れひと煮立ち。
わが家ではここまでキッチンで作って、テーブル用意したガスコンロで加熱しながら、お肉や野菜を追加するスタイルです!
スープも絶品なので、シメでうどんかインスタントラーメンの麺を投入して余すことなくいただきます(ここだけ張り切る夫)
雑炊

これも簡単レシピで書くのもはばかれますが、、w
材料は冷やご飯と卵。
ちょこっと野菜があればラッキーです!
鍋に水200、だしパック破いて半分(小さじ2くらい)を煮出して、だしが出たらご飯をほぐし入れてね。
ひと煮立ちしたらお醤油を回しいれ、卵でとじて完成。
野菜があれば、ご飯の後に入れましょう。

雑炊作るときってだいたい料理をしたくないときなので、うちでは冷凍ほうれん草が大活躍です。
栄養も彩りもバッチリ!
ノンオイルのチャーハン

これは離乳食がおかゆから軟飯になったあたりからよく作るレシピ!
フライパンで炒めずにレンジで加熱するのでノンオイルでOKだし、洗い物も少なく加熱中にキッチンを離れられるのは最強ですね。
作り方はこれまたいたって簡単。
ちゃんとした料理はいつ作るの?って思われそうですが、工程は簡単でもだしのおかげで味は最高なんですよ!!
はい、作り方です。
タッパーに卵1個をといてご飯200g程度とだしパックの中身半分、ひきわり納豆1パックとしらすを大さじ1杯、よーく混ぜてレンジで3分チン!
これがうちでの定番ですが、納豆でなく季節の野菜を入れたり、しらすでなく焼鮭をほぐして入れたり。
なんでもOKってことですね!
ちなみに2食分の量ができるので、半分はそのままタッパーで保存すれば洗い物はゼロ。
すごいでしょ?
そしてこんなに簡単なのに食べっぷりがこれまたすごいんです(語彙力)
娘はもともと食べるタイプですが、ここで紹介したレシピは本当によく食べます。
具はなんでもいいんだけどオススメは納豆。
納豆のおかげでチャーハンが程よくまとまって食べさせやすいし、子供が触ってもベタベタねちゃねちゃしないので片付けが楽です。
テレビやSNSでも話題沸騰!
さあここまで個人的な久世福商店のだし愛を語ってきましたが、SNSでも度々見かける人気商品なんです。
SNSのみんなの声
インスタでは万能だしでお味噌汁を作ってる人を見かけます。
具沢山のお味噌汁にだけでもご飯食べれちゃいそう。
食べる醤油も合わせて最高の朝ごはん。
朝のお味噌汁が美味しいと1日頑張れますよね。
だんだん寒くなってきて、おでんが恋しい季節。
皆さんだしを上手に活用していました。
テレビでも紹介されている万能だし

いろいろな番組で紹介されている久世福商店の商品。
だし以外だとご飯のお供系が人気でテレビ放映後は品薄になってしまうことも。
気になる商品は早めにゲットが◎ですね。
プレゼントでも人気の久世福商店の万能だし

手軽な価格で喜ばれるものを
プレゼントにもぴったりな久世福商店のだし。
単品でちょっとしたプレゼントにもできるし、詰め合わせにしてもとても喜ばれます!
実際にこんな時にプレゼントしてみました。
- ママ友達の家にお邪魔するとき
- 出産祝いのお返しに
- 義姉におさがりをたくさんもらったお礼に
カジュアルにもフォーマルにも対応できて絶対に喜ばれる、組み合わせ次第で料理をする人にもしない人にも送れる鉄板のプレゼントです!
中には久世福商店を知らない人もいますが、テレビで紹介されるくらい人気なんだよ〜でつかみはOK!
喜ばれること間違いなしです。
御歳暮や御中元にピッタリなギフトセットも

これからの時期におすすめなのがギフトセット。
何をあげようか迷ったときはオンラインショップを覗いて見て!
お歳暮にぴったりな詰め合わせが用意されています。
予算にもよりますがおすすめは、一番人気のだしと瓶詰めの美味しいご飯のお供、ドレッシングのセット!

こんなにボリューミーな内容なのに、送料込みのこのお値段すごくないですか?
もらった人はお値段以上に喜んでくれること間違いなしです。
久世福商店の万能だしのレシピまとめ
久世福商店のだしはもちろん、お店に行った時のワクワク感が大好きなんです。
これパパが好きそうだなとか、こんなのプレゼントしたら喜んでくれるかな?とか、自分の大切な人たちの笑顔が浮かんできちゃうパワースポットのようなお店です。
店舗はたくさんあるけどなかなか買い物に行けない時もオンラインショップでOK♪
日々の献立がちょっと豪華になる厳選の美味しい商品がたくさん揃っています。
毎日頑張っているママ、簡単美味しいアイテムを探てみてくださいね!