こんにちは、あやです!
都心近くで広い公園といったら井の頭公園を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
新宿から13分、吉祥寺駅から徒歩で5分程で訪れることができる自然豊かな公園です。
総面積は38万m2、東京ドーム8個分っていってもイマイチピンとこない、、とにかく広いです。

そんな井の頭公園のなかに【井の頭自然文化園】があります。
小動物が中心の動物園で、小さなお子さんも楽しめると人気の動物園です。
今回はそんな井の頭自然文化園に、0歳のむすめとお友達といってきました。
小さい子でもじゅうぶん楽しむことができましたので、駅からのアクセス、おむつ替えや授乳スペースについてなどレポートしたいと思います!
Contents
井の頭公園自然文化園の動物園へのベビーカーでのアクセス!
当日は10時に吉祥寺駅に集合しました。
JR吉祥寺駅はエレベーターが完備されています。
混み合うとエレベーター待ちが発生しますので、時間に余裕を持って到着しましょう。
みんな揃っていざ公園に、マルイの横の道から一直線に公園へ!
最後の階段は左に入るとスロープがあるのでベビーカーでも安心です。
みんな動物園は初めてだったので普通に公園に向かいましたが、公園を経由しなくても駅から直接行けることに後から気がつきました。
公園内の散歩も気持ちよかったですが、途中ガタガタの坂道があるので駅から直接いくのが正解です。
さて動物園の入場料は一般400円、小学生以下と都内在住の中学生は無料。
年間パスポートも1600円とリーズナブルなので、近所の方は年パス購入もありですね!
0歳児の一番の見どころはモルモットふれあいコーナー!

集合時間を10時にしたのは、一日2回開催のモルモットとのふれあいコーナーに参加したかったからです。
開催時間は①10時〜11時30分②13時30分〜15時です。
今回は1回目の時間を目指していき、たまたま空いていたので待ち時間なくスムーズに入れました。
ベンチに腰掛け目の前にいるモルモットを興味深かそうに眺めていると、飼育係のお姉さんが1匹連れて来てくれました。
むすめはまだ本物の動物に触れたことはありません。
わたしもドキドキしましたがちょびっとだけ触って、イヤそうな顔をしていました笑
動物に興味のあるお友達は触れ合ってとても楽しそうでしたよ!
帰りに前を通ったら午後の回は大行列でした。
小さいお子さんは朝イチで参加するとゆっくりできますよ。
リス舎や子ども向けの乗り物も

ほかにも様々な動物がいましたが、気温が高く日差しも強かったのでみんなじっとして動かない。
親が一生懸命指差し声かけしても、遠目の動かない動物は認識できません。
そんな中反応がよかったのがリス舎!
リスがいる建物の中に入り間近で観察できるので、小さい子でもよく見えます。
エサ場の近くで待っているとリスがどんどんやってくるので食事の様子が見られますよ!
また、遊園地のような大型の遊具があり、100円から楽しむことができます。
0歳は無料なのでおひざに乗せてメリーゴーランドなどに乗って遊びました!
授乳スペースやオムツ替えも安心!
入り口付近の園内マップと一緒に親子トイレマップがありました!
おむつ交換台やベビーキープ、幼児用便座の有無がひと目でわかりますのでもらっておきましょう。
授乳室は正面入り口の1か所のみですが、動物園の一番奥にいても10分も歩けば戻れますから安心して下さいね!
ランチは購入できるよ!お弁当の持ち込みも◎
芝生広場があったのでランチを買って食べることに。
広場のすぐ向かいにはな子カフェがあり、カレーやサンドイッチなどの軽食が購入できます。
0歳児が食べれれそうなものはサンドイッチのパンくらい?だったので子どもの食事は持参して下さいね。
椅子テーブルが解放されていましたが、レジャーシートを持って来ていたので芝生に広げてランチタイム!
子どもたちも離乳食を食べ、はいはいやよちよちあんよの練習などしながらまったり過ごせました。
お弁当を持ち込んでいる人もたくさんいたので、ピクニック気分で来園しても楽しいですね♪
水生物園が穴場!?
お昼寝の時間になったので全員寝るまで水生物園へ。
動物園がメインのつもりだったのであまり期待してなかったのですが(失礼)、水鳥がメインのこちらの方が0歳には向いているかもしれません。
動物園よりオリが小さく近くで見れるし、なにより鳥たちはとても活動的でしたww
次回は水生物園も満喫したいですね!
小さなうちから動物とのふれあいを

動物とのふれあいは子どもの知能や社会性の発達によい影響与えてくれます。
言葉が話せず自分より小さな動物との関わりは、思いやりや優しい心を育みます。
赤ちゃんでも訪れやすい井の頭自然文化園に足を運んで見てはいかかですか?